今回紹介するのはファットグリップという商品
これはダンベルやバーベルに取り付ける事で持ち手が太くなり、握るのがきつくなる
すると前腕筋や上腕二頭筋の動員も増えて筋トレ効率が良くなるというものです
元世界チャンピオンのフィルヒースをはじめ、世界中のアスリートに愛用されている商品です
クリック出来る目次
ファットグリップのバリエーション
ブラウザーをアップデートしてください
ファットグリップは青いノーマルバージョンとオレンジのデカイ版とノーマルより小さい黒い版の3種類あります
オレンジは異常な太さなので2m級の人以外は青いノーマルバージョンで良いと思います
小さくて黒い奴は日本で買えなさそう
ファットグリップの偽者(コピー品)が多いから注意
これ↑はロゴが付いてる本物ですが、これ以外は多分全部偽者です
多少安かったりもしますが、握り幅が違うし、すぐに壊れたと言うレビューもついているものもあるので注意してください!
トレーニングでのファットグリップの使い方
ファットグリップに向いている種目
前腕筋、二頭筋の筋トレが基本です
アームカール
ブラウザーをアップデートしてください
定番というか、これだけで良い気もします
実際ファットグリップを付けるのと付けないのとでは全然感覚が違って、トレーニング強度が高まります
懸垂
腕を鍛えるのに特化した懸垂が出来ます
全体重が腕に乗るのに加えて持ち手が太いと前腕の疲労度が段違いです
デッドリフト
これはもうアクセルデッドリフト(太いバーを使ったデッドリフトイ)の代わりですね
高重量が扱えるので前腕筋の強化にはアームカールよりも優れているかもしれません
ベンチプレス
意味があるのかないのか、ないような気がする
プレス系カール系種目とロウ系種目では握り方が違う
ロウ系種目では開くところを握りますが、プレス系カール系種目では開くところを握りません
ファットグリップでの遊び方
Instagram
コメント