【保存版】室伏広治のオリジナルトレーニングと卓越した運動能力など

スポーツ別トレーニング
スポンサーリンク

「室伏”アレクサンダー”広治」の身体スペック

アレクサンダーはミドルネームです

  • 身長187cm
  • 体重99kg
  • 1974年10月8日(44歳)
スポンサーリンク

経歴

1995年。中京大学3年生から2014年まで日本選手権20連覇を達成

アテネオリンピック金メダル

日本人初、ハンマー投げで金メダルを取りました

当時29歳でした

スポンサーリンク

SNS

ブラウザーをアップデートしてください

ツイッター

スポンサーリンク

12歳年下の一般人である一般会社員女性と結婚

2015年5月に知人の紹介で出会った12歳年下の一般会社員女性と婚姻したことを発表しました

日本人最強のアスリートである室伏広治ですから、結婚相手にもアスリートを選んで子供もスポーツで活躍してほしいという声も多かったですが、そんなのはクソですよね

周りがどうこう言うことではありません

父親は日本のハンマー投げの第一人者「”アジアの鉄人”室伏重信」さん

身長178cm、体重78kg

日本選手権10連覇、アジア大会5連覇の記録を持ち「アジアの鉄人」とも言われました

1984年にマークした75m96の日本記録は1998年、実の息子である室伏広治に破られたが、30年以上経った現在でも日本歴代2位の記録です

母親はルーマニア出身の元槍投げ選手

身長170cm。母はルーマニア出身の元やり投げ選手のSerafina Moritz(セラフィナ・モリツ)さん

両親とも投擲選手で、大柄で丈夫な体をしていたことが室伏広治さんの187cm、99kgの屈強な身体の土台になったことは確実です

妹、室伏由佳さんはハンマー投げと円盤投げの選手

全日本インカレを4連覇(1995年-1998年)

日本学生選手権を2連覇

その後日本選手権で円盤投げで12度、ハンマー投げで5度の優勝を果たしました

スポンサーリンク

室伏広治伝説

練習で立ち幅跳び世界一記録を超える3m60cmを記録

1912年までオリンピック種目だった立ち幅跳び

世界記録はアメリカ代表の「レイ・ユーリー」が持つ3m47cm

これをドキュメンタリーの撮影で見せたトレーニング風景の中で軽々更新しました

ハンドボール投げ高校生のころで65m

高校の体力テストで65mの記録をたたき出しました

※37mで満点の10点

 

体力テストで高得点を取るための記事↓

どチビだけどAとった俺が新体力テスト(スポテス)で満点をとるためのトレーニングとコツを教えましょう
新体力テスト…それは運動部の学生同士が張り合う一大行事である僕は身長が160cm以下のクソチビで運動神経も良いほうじゃないのにAを取れました。スポテスはすべて単純な運動なので、運動神経も大して関係ありません効果的なトレーニングをしていれば満

30m走ならウサインボルトより速い

彼は瞬発力がえぐいので30m走なら後半に強いウサインボルトよりも速いらしい

握力計振り切り(100kg以上)

スポーツテストで使う握力計を振り切るので握力は100kg以上は確定です

COC#3初見+アップなしで軽々閉じる

COC#3の強度は約127kgをアップなしで閉じたという事です

COC(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)グリッパーはおそらく世界で一番有名なグリッパーで、これのナンバー何を閉じるかが握力の強さを計る上で有効な手段です

2018年11月9日現在。世界の認定者は258人。内、日本人認定者は7人です。

Who's Who No. 3 CoC

始球式で手投げで131km/hをマークする

2005年4月の巨人vs横浜戦の始球式で登場(当時30歳)

手投げとか女投げとか言われていますが、明らかに野球素人の投げ方で131km/hをマークしました

大谷翔平のフォームに室伏広治のパワーと技術を乗せたら192km/h出るとかなんとか…

スポンサーリンク

室伏広治最強伝説↓

《室伏広治ハンマー投げじゃなければ100億かせげてた説》【水曜日のダウンタウン】

での武井壮さんの話やwiki、テレビでやっていた情報をまとめました

幼少期のころから化物じみていた

6歳の室伏広治少年

出典-室伏広治限界を超える

超美少年だった室伏広治

産まれて3~4ヶ月のころには足首を押さえるだけで立ち上がり、物干し竿で懸垂もできたと言います

すでに身体能力が飛びぬけていますね

コントロールテストのベスト記録

「バック投げは一般用の砲丸(7.26kg)で20m行くか行かないぐらいかな。立ち五段跳びは18m30で、両脚だと19mは跳びました。立ち幅跳びは3m60がベストです。握力はテレビ番組で計測したときに針が振り切れてしまったのでわからないですね。」と語っている wiki

スポンサーリンク

筋肉番付でほぼ全種目余裕の優勝で「納得の出禁」

スピード系種目では1位じゃないこともありますが(それでも2位とか)、基本1位です

総合点で負けることは考えられず、事実上の室伏広治の次の2位決定戦になってしまうので呼ばれなくなりました

陸上短距離金メダリストにも余裕でビーチフラッグで勝利

TBS放送の『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』に出演。

18m先の旗を取れば勝ちとなるビーチ・フラッグスでは、アレン・ジョンソン(96年アトランタ五輪110メートルハードル金メダリスト)、ドノバン・ベイリー(96年に当時の100メートル世界新である9秒84を記録)マイク・キャメロン(シアトルマリナーズ外野手) に勝利。

さらに、ほとんどの選手がルールぎりぎりまで上体を起こしている中での圧倒的勝利。余裕があるときは飛び込まず、前転してとっていました

パワーフォース

体に紐をつけて引っ張り合い、奥にあるボタンを先に押したほうが勝ちの種目

これも圧倒的。アメフト選手や投擲の選手も歯が立ちません

樽投げ「ザ・ガロンスロー」で世界記録保持者

重さ10kgのタルを投げ上げて、越えた壁の高さを競う「ザ・ガロンスロー」では、8m25cmの世界記録を持っています

モンスターボックス「跳び箱」で体重が100kg近いのに18段を跳ぶ

軽量級の選手が有利な跳躍系種目でも上位の記録をたたき出します

高校のアームレスラーチャンピオンにアームレスリングで圧勝

武井壮が大学で陸上のトレーニングしていたときに砲丸投げの日本記録保持者と高校のアームレスリングチャンピオンと室伏広治がいた

砲丸投げの日本記録保持者と高校のアームレスリングチャンピオンがアームレスリングで対決して高校のアームレスリングチャンピオンが圧勝

高校のアームレスリングチャンピオンと室伏広治がやることに

高校のアームレスリングチャンピオンがあらゆる技術を使い全力で倒しにかかっているのを室伏広治は余裕の顔でにやにやしてみている

余裕で倒す

100m10秒台

武井壮いわく「走り方は素人」

体力テストでぶっちぎりの記録でボブスレー日本代表候補になる

1996年、東京ボブスレー・リュージュ連盟が行ったトライアウトに参加。全種目(60m走、20m走、立ち五段跳び、ベンチプレス、スクワット)で満点を出して1998年長野オリンピック日本代表候補に選出されるも、ハンマー投に集中することを決めたとして出場を断念している wiki

未経験の槍投げで国体準優勝

タレントの照英のエピソード

彼は身長184cm。1996年の全日本学生選手権とひろしま国体のやり投で準優勝の経歴を持っているアスリートです

そんな彼が高校時代に国体で槍投げ未経験。もちろん初出場の室伏広治に負けたエピソード

 

照英
照英

おっしゃがんばるで

室伏広治
室伏広治

(小石ぽいー)

照英
照英

あれ?なんでいんの?

室伏広治
室伏広治

やったことはないけど、出てみようかなと思って

照英
照英

ほーん(まあ流石に俺が勝つよ)

室伏広治
室伏広治

ムン!!(やりドゥルルル)

結果

照英予選落ち

室伏広治準優勝(千葉県記録更新)

照英
照英

…なんで、こんなに投げられるの?

室伏広治
室伏広治

さっき裏の駐車場で小石を投げて練習した

照英
照英

()

 

ということがあったそうです

スポンサーリンク

室伏広治のオリジナルトレーニング「いかに反復させないで練習するか」

身長187cmあるとはいえ、ハンマー投げ選手の中では身体の小さい方ということで、身体能力を極限まで高めるために独自のトレーニングを多く開発しています

ハンマーをバーベルにつるしたスクワットなどで反復運動に感じさせない動きで関節を消耗させない+毎回違う動きで誤った反復運動を防ぐ

赤ちゃんのように丸まってゴムバンドで体を固めるトレーニングは、非常に身体の筋肉が少ない赤ちゃんの効率的な体の動かし方を真似て、身体の本来の性能を引き出すという狙いがあります

ハマロビクス

バーベルの両端にハンマーを付け、揺らしたままするトレーニング

毎回違う刺激にするのが狙いです

[WILD FIT ワイルドフィット] バーベルセット アイアン 150kg
ワイルドフィット

新聞紙丸める握力トレーニング

広げた1枚の新聞紙を片手でくしゃくしゃ丸めるトレーニング

毎回違う筋肉を使うのがいいらしい

実際これ聞いたときは僕も結構実践してましたw

彼握力120kgくらいありますからね。

※握力計振り切り(100kg以上)+COC#3攻略(初見+アップなし)

団扇や投網を投げるトレーニング

これに関しては意図が不明ですが、やってます

created by Rinker
グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)
スポンサーリンク

憧れの人物はやり投げの「溝口和洋」さん

最も影響を与えられた人物として、男子やり投日本記録保持者の溝口和洋を挙げている

大学二年のときから指導を受けている。それまでやり投とハンマー投をしていて、どちらを専門とするか悩んでいた広治に「やり投げやと八七mくらいで終わるけど、ハンマーなら八〇mは投げられるから、そっちの方がいいんとちゃうか」とアドバイスしたという

好きな格闘家としてヒクソン・グレイシーを挙げている

wiki

スポンサーリンク

アスリート指導「室伏塾」

怪我で戦線離脱しているオリックスの吉田正尚外野手や陸上の桐生祥秀など、伸び悩んだアスリートの駆け込み寺になっている

【スポーツの舞台裏】鉄人・室伏塾がオープン オリックス吉田がパワーに脱帽…「金メダルメソッド」をスポーツ界に還元へ(3/4ページ)
 現役時代と変わらぬ圧倒的なパワー、経験に基づく豊富なトレーニング知識…。アテネ五輪陸上男子ハンマー投げ金メダリスト、室伏広治氏の存在感はいまなお別格だった。…

桐生祥秀 日本人初9秒台。9秒98の立役者

室伏広治は専門ではありませんが、毎週独自のトレーニング指導を行っています

桐生選手9秒台の立役者でしょう

スポンサーリンク

中京大学の博士、東京医科歯科大学の教授、博士

ハンマー投げに関する研究をして博士号も2つもっています

スポンサーリンク

書籍まとめ

書籍をいくつもかかれています

特に難しい内容ではないので読みやすく、自分のパフォーマンスを高めたい方に向いています

超える力

ゾーンの入り方

ベストパフォーマンスを引き出す方法

室伏広治 孤独な王者

コメント