目的別チンニングスタンド(懸垂マシン)おすすめ3選。

器具レビュー

チンニング。またの名を懸垂

凄く良いトレーニングです。

チンニング(懸垂)スタンドやドアジムなどの器具を買えば自宅でもトレーニングすることが出来ます

スポンサーリンク

場所があればチンニングスタンド

チンニングスタンドといえばこのタイプが主流

友人の部屋にもありましたが、幅が大きい分やりやすいし安定感もあります

胸筋の種目であるディップスも出来るのは大きなポイント

大きめなので場所を選びますが、不満は出ないでしょう

STEAD 安定強化版 [耐荷重130kg] 懸垂マシン
STEADY
スポンサーリンク

部屋に気軽に取り付けられる「ドアジム」

ドアで懸垂できる”アスタルテのドアジム”

僕は自分の部屋にこれをとりつけています

2500円ほどとかなり安いことに加えて、ドアに取り付けるだけなので場所もとりません

不満点は幅が狭いこと

懸垂は幅が広い方がやりやすいのでどうしてもやりづらさは感じています

 

レビュー記事↓

アスタルテのドアジムがあれば場所を取らずに懸垂ができる!
自宅での懸垂はドアジム(突っ張り棒)がおすすめパワーラックやぶら下がり台があれば出来ますが、かなり場所を取るので自宅に置けない方が多いと思いますそこで!僕が使っているこちらの商品↓なんと2580円!つっかかり棒なんですがかなりしっかりしてい
スポンサーリンク

本格的にトレーニングをするならパワーラック

本格的なジムなんかに置いてある大きいアスレチックジムみたいなやつ

これがあると

  • 懸垂
  • ベンチプレス
  • スクワット
  • ディップス

など器具がないと出来ないトレーニングが出来るので非常に捗ります

ただ、場所をかなり取るし、トレーニングが続かなかった時や処分したい時にはかなり困ります

本当にやる気があって場所もある人には超おすすめ

僕は置き場所の都合で断念しましたが、本当は欲しいです

BARWING(バーウィング) パワーラック 02 マルチパワーラック
YouTen(ユーテン)
スポンサーリンク

近所の公園の鉄棒で懸垂をするという方法もある

すぐ近所、もしくは仕事先の近くなんかに公園があればそこで懸垂をするというのもありです

僕は部屋にドアジムを設置していますが、幅が狭くてやりづらいので良く公園に懸垂をしに行っています

スポンサーリンク

懸垂が出来ないときの練習方法

運動経験が少ない人、体重が重い人、女性の方などは懸垂が出来ない事がよくあります

そんな時は負荷を減らして練習することで効果の高いスタンダードな懸垂を出来るようになります

バンドで補助する

懸垂のバーとお尻やももうらにバンドを掛けることで負荷を軽くすることが出来ます

ジャンプして耐える

懸垂で上がる力より、耐えたり降ろすときの方が力は強いです

なので普通の懸垂台で気軽に練習できておすすめです

欠点は見た目が不恰好なこと。気にしないのが一番

斜め懸垂

小学生用の鉄棒や、机、手すりなどで脚をついて懸垂をするのが斜め懸垂です

これも気軽に出来るし、自宅でも出来るところが割りと見つかるのでおすすめ

コメント