プロテインでザバスやライザップを選ぶのは情弱!藤田ニコルが飲んでいるオプチがおすすめ

SAVASのホエイプロテインサプリメントレビュー

この前のアマゾンのプライムセールで一番売れた商品はなんだか知ってますか?

情強の皆さんなら知っていると思いますが、SAVASのプロテインでした

いつも高いSAVASのプロテインが安い!夏やから筋トレしてスリムになったろ!という考えの方が多いのでしょう

スポンサーリンク

SAVASを買う気にならない理由

なぜSAVASのプロテインを飲んでいると情弱といわれるのか

理由のひとつは情弱を狙っているブランド戦略だからでしょう

まず店頭で買うとめちゃくちゃ高いんですよ

初心者は「SAVASって聞いたことあるし店頭で買えば安心や!」と思って買うのでしょうが、通販で買ったほうが断然安いです

amazonのセールで買った人は賢いですね

スポンサーリンク

ウェイトアップは残念

ウェイトアップを買うのは本当に情弱だと思います

この商品は体重を増やしたい人向けというフレコミですが

実はタンパク質を減らして炭水化物量を増やしただけなんです

タンパク質含有量は脅威の20%!!

一般的なプロテインのタンパク質含有量は70%程度なのでSAVASのウェイトアップの残念さがわかります

炭水化物を取りたいなら粉飴≒マルトデキストリン(ウェイトアップの主な炭水化物)を別に購入して混ぜたほうがはるかに安く済みますよ

スポンサーリンク

質が高いから値段も高い?

もちろんそういうこともあるでしょうが、ウェイトアップの例や店頭での売値を見るとイメージ悪いですよね

筋トレに詳しくない人がメインターゲットの時点で正直買う気が失せます

セール中なら買うのもあり

まあスタンダードな商品が安くなっていたら別に買ってもいいと思いますよ

実際セールのときは大幅値下げされますからね

2018年の7月16日~17日のamazonセールでもかなり売れそうです

https://www.suzukitubasa.com/entry/2018/07/16/081608
スポンサーリンク

SAVASの「ウェイトアップ」という商品の意義

プロテインでSAVAS(ザバス)RIZAP(ライザップ)を選ぶのは情弱!世界一売れているのはオプチで最近あついのはマイプロテインだ! – 年間千冊スズキツバサ

SAVASを下げたいのは分かったけれど、ウエイトアップはウエイトアップって売ってるしそれを”一般的なプロテイン”と比較するのはおかしな話で。

2017/07/16 12:13

という指摘をいただきました

確かにウェイトアップは体重を増やす目的で使われるものなので、初めから一般的なプロテインと同列に比較するのは間違っていましたね。反省!

さて、ここからはウェイトアップの意義

つまりウェイトアップは体重を増やすという目的の人には優れた商品なのかを考えてみました

まず体重を増やすためには消費カロリーより摂取カロリーを増やす必要がありますよね

体重を増やしたいからたくさん食べているつもりなのに体重が増えない!

という人が気軽にカロリーを摂る為(液体だと摂取しやすい)に使うのがウェイトアップという商品だと思います

じゃあウェイトアップはカロリーが高いはずですよね?僕はそう思っていたので記事にもそう書きました

しかし、調べてみたら違うんですよね(記事は訂正しました)

ウェイトアップ1食分のエネルギーは

77kcalと低めだったんですよ

3大栄養素はタンパク質4.0g脂質0.4g 炭水化物14.4gでした

(1回に2,3食分摂れば高カロリーになりますがその分割高になります)

マイプロテインのイチゴ味の成分と比較してみましょう

1食分のエネルギーは

103kcalとウェイトアップより高く

3大栄養素はタンパク質21g 脂質1.9g 炭水化物1.0gでした

なるほど… これなら

マイプロテインのプロテインを飲んだほうが体重が増えるのは間違いないでしょうね

ちなみに
炭水化物を摂りたいなら粉飴を水に溶かして飲めば安上がりですよ

粉飴1kg(700円ほど)には960gの炭水化物が含まれており、ウェイトアップ1食分の14.4gなら約11円です

スポンサーリンク

体型改善のための栄養管理の優先度

ビタミンやミネラルも大事だろう!という意見もあるでしょう

しかし体型改善の栄養管理のために一番重要なのはカロリー収支です

次点が3大栄養素(タンパク質 脂質 炭水化物)で、その下にビタミン類と水分、食事タイミングなどが続きます

参考↓

栄養管理の重要度ピラミッド

スポンサーリンク

まとめ

どうせならカロリーや3大栄養素の他にもビタミン類が一緒に摂れたら良いと考えるのは人情です

しかし、体型改善のためにはカロリー収支と3大栄養素を気にする方が効果的なんですよね

補足として、3大栄養素の中でも筋肉を付けるには多量のタンパク質摂取が効果的な事を挙げましょう(逆に言えばウェイトアップのタンパク質含有量が高ければ問題ないと思う)

これらの理由でほとんどの人には「一般的なプロテイン」の方がウェイトアップよりも優れているということが出来ると思います

筋肉をつけたくないけど体重を増やしたい=太りたい。ビタミン類も一緒に摂りたいという方にはいいかもしれませんが…

スポンサーリンク

藤田ニコルが愛飲!オプティマム

藤田ニコル(にこるん)さんのつぶやきで話題になったプロテインですが、実は世界で一番売れているプロテインなんです

僕も飲んでいましたが、溶けやすさ、飲みやすさ共に断トツの出来でしたね

成分もばっちりで、値段もそこそこ安い

かなりおすすめのプロテインです!

amazonのぼったくりに気をつけろ!

一つだけ注意!amazonの価格はぼったくりです!

iHerbというサイトもチェックして安いほうで買いましょう!

 

標準的な2.27kgのパックで
amazonの価格が9,336円 
iHerbの価格が7,321円 です(11/09現在)
また、
amazonではミルクチョコレート味しかないですがiHerbでは20種類も味がありますし、味によっては6,000円以下にもなるのでamazonで買うよりも3,300円以上安いというケースも出てくるのです!

 

スポンサーリンク

マイプロテインも超安くておすすめ

マイプロテインというイギリスのメイカーが最近注目を集めています

このメイカーの特徴はなんと言っても


安いこと!

 

常に30%から70%ほどのセールをやっていてすべてが安いです

僕はこのメイカーを知ってからは買いまくってます

プロテインは30%引きのときに買ったのですが、その時は

1kg約1,400円でした笑

ただ包装が適当なことで有名で、ぼっこぼこのダンボールで届くことも多いらしい(自分はそんなことなかった)のでその点は気にする人はだめかもしれませんね

届くのも早いし日本のトップアスリートにも最近流行っているメイカーなのでマジでおすすめです!
是非下のリンクから一度チェックしてみてください!
スポンサーリンク

RIZAPのプロテイン買ってる人いるの?

まあSAVASを通販の安いときに買ったのなら情弱とはいえないですがRIZAPなら話は変わってきます

SAVASのプロテインの値段は1kg約4,000円

Optimum Nutritionのプロテインは1kg約3,000円

MyProteinのプロテインは1kg約1,400円(だいたいセールだからセール時の値段)でしたが、RIZAPはいくらでしょうか?

1kg約35,000円です

桁数間違えているわけではないですよ

1kg約3万5千円です

僕は一ヶ月に5kg位プロテインを飲むので、仮にRIZAPのプロテインを使えば毎月17万5千円かかることになりますね

完全に情弱をターゲットにした商品なので17万5千円くらい屁でもない大富豪以外は買わないほうがいいでしょう

スポンサーリンク

RIZAPはプロテイン飲料もひどい


プロテインが5,000mgも入っているんです!


凄くないですか!?

 

卵1個よりも少ないんですよ!

同じ量の牛乳飲んだほうがプロテイン摂れますからね笑

ちなみに、プロテインってタンパク質のことですから騙されないでくださいね

プロテイン5,000mg配合! と表記するのは情弱を騙すためでしょうね

タンパク質5,000mg配合なら、「5gしかタンパク質入ってないやんけ!」ってばれ易いですから

※トレーニーの1日のタンパク質摂取量は体重×2g以上が推奨(僕は約3倍の150gを目安にしています)

ちなみにですが、

この表記方法をするとオプチのプロテイン(粉末)一杯分は

プロテイン24,000mg配合! になります

スポンサーリンク

まとめ

僕はたくさん飲むのでマイプロテイン推しです!

 

 

タンパク質のg当りの値段を比較しました↓

タンパク質を摂るためのコスパ最強食品はなんだ?!プロテインが最強?
筋トレするなら食事を気にするのは当然ですが、とりあえずタンパク質を多めにとることは必須!ということで、タンパク質摂取コスパ最強食材は何かを考えて行きます!※タンパク質1gあたり何円かで比べます※5lb(ポンド)は2.26796kgですが2.