真空低温調理機anovaシリーズ第2弾は
温泉卵!
卵は真空状態にする必要がなく、殻のまま調理できるのでとても楽です
今回はパックのまま作ってみました
第一弾は鶏ハムでした
クリック出来る目次
温泉卵は低温調理がおすすめ
今回はanova公式のアプリに記載されている設定でやってみました
63℃で45分!
普通の鍋ならそんな設定はできませんが、anovaならお手の物!
スイッチオンでしばらく待ってるだけです
はいきました
温泉卵をパックのまま調理してみた
今回調理するのは15個の卵
大きめのパックです
ずぼらの極みの調理法ですが、物は試しです。
上手くいけばパックから1個ずつ取り出す手間が省けて、保存もそのまま出来て万々歳!!
これを
ドボン!
このまま45分待ちます
卵のパックのままだと変形する
あれ?
なんか開けてきた?
45分後
うわ!変形してます!
卵のパックは63℃でも変形するんですねーびっくり!輪ゴムで縛ったりしておけば形を保ってくれて良さそうですねー
anovaで作った温泉卵の仕上がりは???
はい、ドン!
完璧〜
半熟卵と温泉卵の違いは?
まあほぼ一緒ですが、白身の部分が固まっているのが半熟卵、固まっていないのが温泉卵ということが多い気がしますね。
個人的には温泉卵の方が好きです。
ポン酢をつけてちゅちゅっと吸うと最高ですね!!
温泉卵は吸収が早い
卵は生だと3/2しか栄養が吸収が出来ません
なのである程度の熱を加える必要がありますが、ここで1つ豆知識
卵は熱を加えれば加えるほど吸収がゆっくりになるんです
だから、早く体に吸収したいときは半熟で、ゆっくり体に吸収したいときは固茹でにするのがおススメですよ!
温泉卵のカロリーは??
温泉卵のカロリーは60g(卵1個分)で91kcalのカロリー。 温泉卵は100g換算で152kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は52.63g。 たんぱく質が多く7.38g、脂質が6.18g、炭水化物が0.18gとなっており、ビタミン・ミネラルではセレンとビオチンの成分が高い。
加熱したことで卵のカロリーが変わったりはしませんが
加熱したほうが栄養の吸収はよくなるので温泉卵おすすめです
僕は筋トレ後に2,3個を食べたりして楽しんでいます!!
まとめ
簡単に温泉卵や鶏ハムがつくれるanova!
おすすめ!
変換アダプタもないと動きません↓