オーディオブックは定額制と買い切り制があります。
この記事では月々定額制で聴き放題のオーディオブックサービスを徹底比較しました!
オーディオブックの定額サービスの比較!
サービスの充実度を見ると実質audibleかaudiobookの二択です。
Audible(オーディブル)
amazonが提供する月額1,500円の聴き放題サービスです
ラインナップは12,000点以上で、「audiobook」の定額サービスよりも多いです。
また、始めの30日間は無料です。
audiobook(オーディオブック)
オトバンクが運営するサービスで業界最大のラインナップを誇ります。
ラインナップは23,000点以上。
「FeBe」からリニューアルされ、様々なサービスが追加されました。
通常は買い切り制ですが定額制も始まり、月額750円で聴き放題で利用出来ます。
月額制の場合はラインナップは10,000点ほどなのでAudibleよりも少ないです。
始めの30日間は無料です。
月額750円で聴き放題のお得なプランも始まりました↓

【完全版】オーディオブック月額750円の聴き放題プランを徹底解説
オトバンクが提供しているサービス「オーディオブック」=「audiobook.com」(旧FeBe)の新プランである聴き放題プランの他社サービス比較、作品のラインナップを徹底解説しました! オーディオブックの聴き放題プランはこちらから>
詳しい比較記事↓

オーディオブック2大サービスを徹底比較!
オーディオブックのサービスはいくつかありますが、おすすめできるのは主に2サービス。この2つのサービスを徹底比較しました オーディオブックの聴き放題プランはこちらから>>【30日間無料体験】 オーディブルの聴き放題プランはこち
無料のオーディオブック
月額制のメリットは費用がかさまないこと。
僕は「audiobook」をメインに使っていますが、月によっては5万円ほど使うときもありますからね。
その点定額制はどれだけ聴いても本1冊ほどの値段。やはり魅力的です。
他にも無料で使えるオーディオブックもあります。
HQが代表的で著作権切れの作品を聞くことが出来ます。
オーディオブック無料サービスまとめ↓
https://www.suzukitubasa.com/entry/2018/06/25/220500
オーディオブックとは
聴く本や音声ブックとも言われるプロが本を朗読したものです。
詳しい説明は下記記事でしています↓
https://www.suzukitubasa.com/entry/2018/06/21/000000
コメント
[…] […]