握力を鍛える器具の「ハンドグリッパー」
普通「グリッパー」と略しますが、本格派の人たちに愛されているものの情報を集めました
認定制度があるものもあります
ガチ勢には、認定があるものが個体差も少なく強度がたくさんあるので人気です
クリック出来る目次
COCグリッパー 認定制度あり
一番有名なハンドグリッパー
器具の特徴は精度が高くて手に入りやすい
握力27kg程度のスポーツから、166kgのno4までの11種類の強度がある
男性はno3、3,5、4の認定。女性はno2と2,5の認定があります
男性はそれなりに挑戦者がいますが、女性は競技人口がかなり少なく、2013年のno.2の認定を最後に認定者が出ていません。まだ3人しか認定者はいません
no.4認定者の記事↓
GHP 認定制度あり
多分二番目に人気
米アマゾンで購入可能
RBグリッパー
- RB70 強度約32kg【握力 27kg程度】 初心者向け
- RB70 強度約32kg【握力 27kg程度】 初心者向け
- RB100 強度約45kg【握力38kg程度】(100lb) 初心者向け
- RB130 強度約59kg【握力50kg程度】(130lb) 初心者向け
- RB160 (160lb 73kg)
- RB180(180lb 82kg)
- RB210 (210lb 95kg)
- RB240 (240lb 109kg)
- RB260 (260lb 118kg)
- RB280 (280lb 127kg)
- RB300 (300lb 136kg)
- RB330 (330lb 150kg)
- RB365 (365lb 166kg)
- RB400 (400lb 181kg)
- WT (700lb 318kg)
販売先-米アマゾン
RBナローグリッパー
RBグリッパーの幅が狭いバージョン
- RB180N (180lb 82kg)
- RB210N (210lb 95kg)
- RB240N (240lb 109kg)
- RB260N (260lb 118kg)
- RB280N (280lb 127kg)
- RB300N (300lb 136kg)
- RB330N (330lb 150kg)
- RB365N (365lb 166kg)
- RB400N (400lb 181kg)
RBブラックスカルグリッパー
真っ黒のかっこいい奴
RBゴールドグリッパー
金ぴかのかっこいい奴
BBグリッパー(Beef Builder Handgrippers)販売停止
最大強度816kgのヘラクレス↑
絶対に閉じられない強度のネタグリッパーも製造しています
強度が高くなるにつれ、スプリングの直径が大きくなっていきます。
グリッパーの話
よく勘違いされているのですが、MMグリッパーはWTグリッパー(BBグリッパー)です。
BBグリッパーのスプリングが同じもののスプリングの差し込み具合を変えて強度を変更し、グリップボードの認定用に作ったのがMMグリッパーです。— ふぃーら (@GreppSverige) September 11, 2017
BBグリッパーとMMグリッパーとWTグリッパーは同じもののようです
- Beginner (110lbs 50kg)
- Advanced (130lbs 59kg)
- Super Advanced (165lbs 75kg)
- Master (190lbs 86kg)
- Super Master (235lbs107kg)
- Grand Master (250lbs 113kg)
- Elite (300lbs 136kg)
- Super Elite (340lbs 154kg)
- Grand Elite (365lbs 166kg)
↑$29.95
- Pro/Atlas (450lbs 204kg)
- World Class/Zeus (535lbs 243kg)
↑$32.95
- Thor (895lbs 406kg)— $54.95
- Hercules (1800lbs 816kg) — $64.95
販売先(販売停止っぽい)
HG(Heavy Grippers)
ハンドル径19.1mm
- Heavy Grip 100 (100lbs 45kg)
- Heavy Grip 150 (150lbs 68kg)
- Heavy Grip 200 (200lbs 91kg)
- Heavy Grip 250 (250lbs 113kg)
- Heavy Grip 300 (300lbs 136kg)
- Heavy Grip 350 (350lbs 159kg)
- Heavy Grip 400 (400lbs 181kg)
- Heavy Grip 500 (500lbs 227kg)
販売先(日本アマゾン、英語公式サイト)
SMグリッパー
イサミハンドグリッパー
安くて高強度(80kg、100kgのものがある)のハンドグリッパーということで人気だったがCOCが安くなってほぼ同じ値段になったことで出番が少なくなった
SG‐スーパーグリッパー
負荷が変えられるグリッパー
COC#4に匹敵する強度にも出来るし、両手で閉じて片手で耐えることで簡単にネガティブトレーニングが出来るコスパ最強器具
MMグリッパー(マッシュモンスター)
認定あり
私も詳しくは分からないですが、海外の握力マニアが集うグリップボードと言うサイトがあり、そこがMM(マッシュモンスター)というグリッパーの認定をしていたと思います。
MMS=マッシュモンスターセットの略で、いわゆるパラレル(平行)セットのことだったと思います。— カール (@curl777grip) September 7, 2017
認定はグリップボードで
一番大きい握力のコミュニティみたいなサイト↓で認定もしています