器具レビュー【Jaybird x2】2万円のイヤホンが8ヶ月で故障した※復活しました jaybirdx2ですかっこいい!このイヤホンは3月21日に注文してから8ヶ月位使っていますでも最近故障しちゃったんですよねー※復活しましたjaybirdx2の性能このイヤホン結構高かったんですよ!2万円以上しますbluetoothイヤホン...2016.12.08器具レビュー
仕事【コミュ症でも大丈夫】新聞配達の人手不足だから誰でも重宝される! 僕は新聞配達を初めて二年になります前職の工場勤務では自由に身体を動かすこともままなりませんでしたが、新聞配達の自由度は抜群です!店長と他数名が遅刻魔だったり、台風でもお構いなしに仕事があったりと苦労も多いですが前職よりも自由度が高く、発言力...2016.12.03仕事防寒対策
筋トレコラムえっ激しい運動は不健康?散歩位の強度の運動の方が長生きできる? こんにちは。スズキツバサです。今日は仕事が休みだったので、朝から散歩に行ってきました。30分程の時間ですが、早朝の散歩は気持ちいいですね〜!ぽかぽかと身体が温まって、思考がクリアになります。激しい運動は不健康への道僕は週6でがっつり身体を鍛...2016.12.02筋トレコラム
筋トレコラム体幹トレーニングで本当にインナーマッスルが鍛えられるんだろうか? プランクというトレーニングが流行っていますねこのように身体をまっすぐ伸ばして、体幹を鍛えるトレーニングですアスリートがよくやるんですが、筋肉がつく効果としてはいまいちだと思います↓エビデンスの塊。鈴木祐さんの記事でもプランクの効果は否定され...2016.11.27筋トレコラム
モテる赤い服の効果で男女共にモテるって知ってた? 今回は赤い服を着ることのメリットの話ですみなさんどんな色の服を良く着ますか?白、黒という服は着やすいので僕も良く着ますが、赤い服を着ることにはすごいメリットがあるみたいなんです女性が着るとモテる女性が着ることで得られるメリットは、男性にモテ...2016.11.23モテる
Uncategorizedスマホが水没しても BHEESTIE (ビーズティー) で復活する! 今日は、「やばい!スマホが水没した」というときに活躍するガジェットの紹介ですトイレに落とした風呂場で使っていて湯船に落とした、水溜りに落とした。そういうことありますよね?スマホを水没させてしまったときにまずやるべきことは、電源を切ることです...2016.11.22Uncategorized
握力トレーニング【握力世界TOP5】COCグリッパーNO.4認定者のトレーニング方法と現在の動向! 2018/08/01更新【握力】COCグリッパーとは握力トレーニングをしている人ならいつかはたどり着くであろうキャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー(COC)というグリッパーがありますこのグリッパーはガイドという27kgほどの軽さのものか...2016.11.15握力トレーニング
防寒対策モンベルのメリノウールの靴下は汗をかいても超快適で最高におすすめ! (2018/07/27更新)最近はまた一段と冷えこんできてますね~風邪など引かぬよう注意してください僕は深夜の外作業の仕事をしてるもんで防寒対策は試行錯誤してるんですが、一番効果が高かったのはずばりこれ↓モンベルのメリノウールの靴下!三足持...2016.11.05防寒対策
格闘技タバタトレーニングは究極のトレーニングの1つ!4分で圧倒的にパフォーマンスを上げられるぞ アメリカのプロアスリートが多く行っているトレーニングに「タバタトレーニング」(タバタプロトコル)という日本発のトレーニングがありますHIITという高強度インターバルトレーニングの一種なのですが、めちゃくちゃハードなかわりに効果もめちゃくちゃ...2016.11.04格闘技減量
アームレスリング腕相撲(アームレスリング)で勝つためのコツを軽くまとめてみた 前回で腕相撲で怪我をしないためのフォームを紹介しました今回は腕相撲のコツを紹介しますいままで間違ったフォームだった人が、正しいフォームを覚えれば確実に強くなります前回は怪我をしない(させない)ために正しいフォームを紹介したので、今回はその発...2016.11.03アームレスリング
アームレスリング腕相撲の骨折事故(怪我)は重症になって一生痺れが残る!?怪我をしないために出来る対策とは? さて今回は意外に多い、腕相撲での怪我(特に骨折)を防ぐ方法です実は腕相撲での骨折は珍しくない!男同士が集まると度々開催される腕相撲大会。しかし腕相撲は実は危険なスポーツで、腕を骨折し、全治半年以上の重症になるケースも多いんです。【閲覧注意】...2016.11.01アームレスリング怪我
体のケア運動前のストレッチがパフォーマンスを低下させる-動的ストレッチをしよう! 運動をする前には怪我予防のためにストレッチをしますよね?学校の体育の時間や部活動でもそういう指導がされることもありますしかし、柔軟体操のようなストレッチは運動に悪影響があるんじゃないか?ということが言われるようになっているのです静的(スタテ...2016.10.30体のケアストレッチ
脚トレーニング【悲報】上半身だけムキムキのチキンレッグは筋トレ愛好家から馬鹿にされる対象だった 僕は日頃から筋トレをしています目的はボディメイク!つまり筋肉質な良い身体になりたい!そしてカッコいい身体を作りたいなら下半身のトレーニングは必須!鶏のような脚。チキンレッグシンドロームに陥るパターンあなたはどんなトレーニングが好きですか?ベ...2016.10.29脚トレーニング
体のケア【朗報】瞑想でつらい痛みを消すことが可能らしい!! 瞑想を極めると痛みはあるが、苦痛には感じないという状態にすることができます。本当に心を成長させることができます。真理を発見することができますそれらを実現させるのがお釈迦さんが悟った瞑想である「ヴィパッサナー瞑想です」この瞑想はマインドフルネ...2016.10.28体のケア自己成長
テニス【20選】テニスの本おすすめ!(全部読んでます) 実は180度違う一流テニス選手の思考実は180度違う一流テニス選手の思考postedwithヨメレバ児玉光雄東邦出版2014-11-05Amazonで検索Kindleで検索楽天ブックスで検索この本は本当に役立ちますよ反応時間を縮める具体的な...2016.10.27テニス
仕事高卒で就職するときのコツ-面接は第一印象の印象が合否を決める! 校内選考はとりあえずがんばろう高校生なら校内選考があります自分より成績の良い生徒と受けたい企業が被ってしまうと、そもそも面接まで行くことも出来ません選択肢を減らさないためになるべく良い成績をとるのが吉校内選考で落ちても気にすることないよ僕は...2016.10.16仕事